過去の協議会からのお知らせ
2017.01.23 |
●冬の山形 イベントも盛りだくさん! やまがた観光情報センターのイベントカレンダーから、支流を含む最上川流域で開催される冬のイベントをご紹介します。 ■寒河江市:やまがた雪フェスティバルおもしゃい雪あそびさ あいべ♪
■長井市:ながい雪灯り回廊まつり街に浮かび上がる“雪灯り回廊” 市民手作りの雪灯り
■山辺町:まんだらの里・雪の芸術祭2017 SKY LIGHT〜天灯〜幻想的な雪の祭典
■山形市:山寺こけし雪だるま祭りこけし雪だるまコンテストや雪中宝さがし
■高畠町:まほろば冬咲きぼたんまつり街に広がる『白と赤のコントラスト』 “こも”の中で咲き誇る大輪のぼたん
■米沢市:上杉雪灯篭まつり灯り・祈り・心・つなぐ 米沢
■新庄市:新庄雪まつり雪国ならではのイベントが盛りだくさん!
■尾花沢市:中刈地区1000本ろうそく街道優しい雪灯りが幻想的
■尾花沢市:尾花沢雪まつりたっぷりある雪で思いっきり遊びましょう〜
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2017.01.10 |
●あけましておめでとうございます。今年の最初は、雪の能 まつやま大寒能のご案内です。
新年明けましておめでとうございます。今年も最上川流域の観光や地域づくりに関する情報を発信してまいります。本年もよろしくお願いします。 ■酒田市:雪の能 まつやま大寒能
■酒田市:大蔵村 肘折温泉街全国屈指の豪雪地帯、肘折ならではのイベント。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016.12.19 |
2016年もいよいよ大詰め。年末の行事(山寺・慈恩寺)をご案内します。 気がつけばもう師走。あっという間に年の瀬を迎えてしまいました。皆さま、本年も大変お世話になりました。ありがとうございました。よいお年をお迎えください。 さて、あわただしい年の瀬とは存じますが、山形観光カレンダーから最上川流域の由緒ある年末行事をご紹介します。 ■山形市:山寺 鐘楼すす払い・お供え餅つき会
■山形市:山寺 大晦日 光のロード・除夜の鐘
■寒河江市:慈恩寺 大晦日花火大会 雪月華
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016.12.05 |
●パワーアップした「最上川イルミネーション」をお楽しみください。 今年は去年よりさらにパワーアップ。センターハウス内・道路沿いのタワーなど、LEDを増設しました。公園は最上川沿いなので寒くない服装でお越し下さい。 ■寒河江市:最上川イルミネーション
■寒河江市:最上川イルミネーション クリスマスイベント・点灯式
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016.11.21 |
●舟で行くワンダーランド「最上峡ふるさと村」のご案内です。
最上峡ツーリズム・最上峡ふるさと村「秋満喫プログラム」が開催されます。 ■戸沢村:最上峡ツーリズム・最上峡ふるさと村「秋満喫プログラム」
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016.11.08 |
●ご存知ですか? 山形そば街道の元祖「最上川三難所そば街道」。板そばまつりのご案内です。
山形のそば、美味しいんですよ。 その最上川三難所そば街道の加盟各店で、11月の1ヶ月間、板そばまつりが開催されます。期間中、新そばをお食事いただくと、抽選で村山市特産の地酒やお米、乾そばなど、素敵な景品が当たります。地元産のそば粉「でわかおり」を使用した、香り高く喉越しのよい「最上川三難所そば街道」の新そばを、ぜひご賞味ください。 ■村山市:最上川三難所そば街道 板そばまつり
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016.10.21 |
●紅葉狩りの季節到来、最上川流域で、舟から眺める紅葉はいかがですか?
最上川流域の紅葉も見ごろを迎えようとしています。舟からの紅葉狩りはいかがですか? ■戸沢村:最上川 最上峡舟下り
■村山市:最上川 三難所舟下り
■長井市:長井ダム 百秋湖ボートツーリング
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2016.10.19 |
●皆さんのナイスショット 大募集!〜水辺の写真コンテストのお知らせ〜
当協議会会員の美しい山形・最上川フォーラムさんは、本県の自然を代表する最上川を美しい地域づくり運動のシンボルに掲げ、「美しい元気な山形づくり」を目指して活動されており、現在、やまがた「水辺の四季」写真コンテストを実施しています。 ■美しい山形・最上川フォーラム
|
応募締切 | 平成29年1月20日(金) 当日消印有効 |
---|---|
応募方法 | 応募用紙に必要事項を記入し、写真裏面に貼付の上ご応募ください。 |
サイズ | 4ツ切(ワイドサイズを除く。インクジェットによる作品の場合も同サイズとします。) |
各賞 |
最優秀賞/1点 優秀賞/3点 奨励賞/4点 佳作/数点 高校以下の部入選/5点 ※入賞作品については、平成29年2月上旬にホームページ上で発表します。 ※入賞者には直接通知し、平成29年3月4日(土)予定に表彰いたします。 |
募集要項 応募用紙 |
》美しい山形・最上川フォーラム: 第3回やまがた「水辺の四季」写真コンテスト作品大募集(PDF) |
作品集 | 美しい山形・最上川フォーラム |
■NPO法人最上川リバーツーリズムネットワーク
野川水源地域フォトコンテスト
応募締切 | 平成28年11月30日(当日消印有効) |
---|---|
応募方法 | 応募用紙に必要事項を記載のうえ、野川まなび館へ直接お持ちいただくか、作品に同封して郵送にてご応募ください。 |
応募条件 |
(1)撮影場所が長井市内であること (2)水に関係している写真であること |
各賞 |
最優秀作品1点、優秀作品3点、佳作8点 副賞として山形特産米つや姫、地域特産品、応募作品オリジナルカレンダー等 |
募集要項 応募用紙 |
》長井ダム水源地域ビジョン:第3回 野川水源地域フォトコンテスト(PDF) |
- 問い合わせ先:
- 詳細情報のリンク先でご確認ください。
●JR東日本 「駅からはじまる 駅長オススメの小さな旅」はいかがですか
本協議会会員のJR東日本(仙台支社)では、「駅からはじまる 駅長オススメの小さな旅」を実施しています。そのパンフレットから、10月と11月の「自分で巡るモデルコース」と「イベントコース」を紹介します。(※イベントコースは予約申し込みが必要です。)
水辺の景色が楽しめるコースがおススメです♪
■山形市:秋色に染まる紅葉川渓谷 移ろいゆく絶景を楽しもう
開催時期 | 10月10日 |
---|---|
お申込み | 山形駅 |
■米沢市:紅葉の山道を歩く 滑川温泉トレッキング
開催時期 | 10月22日 |
---|---|
お申込み | 米沢駅 |
▼ 詳しくはこちらをご覧ください
- モデルコースはこちら(PDF)
- イベントコースはこちら(PDF)
- 問い合わせ先:
- ■モデルコース
- 山形駅 Tel:023-631-2131
- 六十里越街道案内人クラブ Tel:0237-74-4119
- 道の駅にしかわ案内所 Tel:0237-77-1332
- ■イベントコース
- 赤湯駅 Tel:0238-43-2009
- 月山朝日観光協会 Tel:0237-74-4119
- 山形駅 Tel:023-631-2131
- 米沢駅 Tel:0238-22-1131
- 新庄駅 Tel:0233-22-5580
- 天童駅 Tel:023-653-2190
●水辺を歩いて秋を満喫♪ フットパスウォーク おススメです
英国発祥のフットパス。「歩くことを楽しむための小道(footpath)」という意味ですが、ゆっくりと歩くことで、普段見過ごしている里山や川などの自然、まちなかの歴史や文化、景観など、地域の魅力を発信し、地域づくりにやくだてようという取り組みが行われています。
ということで、今回は、最上川流域のフットパスを歩くイベント=フットパスウォークのご紹介です。
■長井市:フットパスウォーク2016
最上川からまち中へ 舟運文化をたどるコース
集合場所 | タスパークホテル 太陽の広場(2Fオープンスペース) |
---|---|
開催日時 | 10月9日(日) 9:00 集合 |
詳細情報 |
新日本歩く道紀行100選(文化の道)認定「最上川舟運コース」を辿ります。 まちなか舟運コース |
清流と紅葉のコラボレーション 置賜野川の源流をめぐるコース
集合場所 | 野川まなび館 |
---|---|
開催日時 | 10月30日(日) 9:00 集合 |
詳細情報 |
昼食後 12:30 解散(予定)
平野(長井ダム)コース 》ながいチャンネル:ながいフットパスウォーク2016 |
- 問い合わせ先:
- 詳細情報のリンク先でご確認ください。
●さて、問題です。山形、川、秋、美味しい…といえば?
いも煮会。ピンポーン♪
山形では秋になると家族や友人達のグループが集まり、河原で石を積んでかまどを作り、里いも、牛肉、コンニャク、ネギなどを入れた鍋を囲んで「芋煮会」を楽しみます。
山形の秋の風物詩、いも煮会。やまがた観光情報センターのカレンダーから「いも煮会」イベントについてお知らせします。
■山形市:日本一のいも煮会フェスティバル
美味しさもスケールも日本一
約3万食を一度に調理:直径6mの大なべ、圧倒的な地元産食材:牛肉1.2トン、里芋3トン、醤油7000リットル、酒50升
開催場所 | 山形市馬見ヶ崎川河川敷(双月橋付近) |
---|---|
開催時期 | 9月18日(日) |
詳細情報 |
》やまがたへの旅:日本一の芋煮会フェスティバル 》公式サイト:日本一の芋煮会フェスティバル |
■長井市:長井1000人いも煮会
こちらは1000人規模、こだわりの地元食材。
地元の里芋が一番! 里いもを植えるところからやってます。
開催場所 | 長井市置賜野川河川敷(あやめ公園北側) |
---|---|
開催時期 | 9月22日(木) |
詳細情報 |
》やまがたへの旅:長井1000人いも煮会 》Facebook:長井1000人いも煮会 |
- 問い合わせ先:
- 詳細情報のリンク先でご確認ください。
●最上川舟運の繁栄が今も息づく大祭、400年の歴史と伝統をご覧ください
林家舞楽(日本四大舞楽)は必見です。
約400年の伝統をもつ谷地八幡宮の大祭。境内の石舞台で奉奏される舞楽は八幡宮の神職、林家が一千百有余年間にわたって伝承してきた天王寺系の舞。日本四大舞楽の一つに数えられています。
その他、勇壮な凱旋奴、稚児行列、囃子屋台など豪華絢爛な祭札絵巻が繰り広げられます。
■河北町:谷地どんがまつり
開催場所 | 河北町谷地224 谷地八幡宮ほか |
---|---|
開催時期 | 9月17日(土)、18日(日)、19日(月) |
詳細情報 | 》河北町観光協会:谷地どんがまつり |
- 問い合わせ先:
- 河北町観光協会 Tel:0237-72-3787
●最上川の川辺で「鮎」はいかがですか
最上川とその支流流域では鮎釣りや鮎漁が行われていますが、美味しいものは食べるだけでOKという方にお知らせです。やまがた観光情報センターのカレンダーから鮎まつりについてお知らせします。
■舟形町:ふながた若鮎まつり
2日で2万匹。舟形の逸品、「松原鮎」。形、味、香り、三拍子揃った若鮎をどうぞ。
開催場所 | アユパークふながた(最上郡舟形町舟形十二河原) |
---|---|
開催時期 | 9月10日(土)、11日(日) |
詳細情報 | 》ふながた観光情報:第36回 ふながた若鮎まつり |
■白鷹町:鮎が跳ねる! 第40回 白鷹鮎まつり
日本最大級、最上川のヤナ場に入って「鮎が跳ねる」様子を間近で観察できます。
開催場所 | 白鷹町 道の駅 白鷹ヤナ公園 最上川あゆとぴあ(国道287号線沿) |
---|---|
開催時期 | 9月17日(土)から19日(月・祝) |
詳細情報 |
》白鷹町観光協会:第40回 白鷹鮎まつり 》白鷹町観光協会:Facebook |
- 問い合わせ先:
- 詳細情報のリンク先でご確認ください。
●「第14回最上川リバーツーリズムセミナーin寒河江」が開催されました。
8月19日金曜日、夏らしい青空が広がる中、寒河江市内でセミナーが開催され、関係者20名が参加しました。
▼ 詳しくはこちらをご覧ください
》 第14回セミナー報告(PDF)
- 問い合わせ先:
-
長井市建設課都市計画係
Tel:0238-87-0863/FAX:0238-84-5969
●最上川流域の地域づくりイベント情報(8月後半)
やまがた観光情報センターの8月後半のカレンダーから最上川流域のイベントについてお知らせします。
■村山市:むらやま徳内まつり
200年の時を経て、今、故郷に根付く 華麗な踊りとはやし、迫力の山車
開催場所 | 村山市中心市街地(ステージ会場:甑葉プラザ向 ふれあい広場) |
---|---|
開催時期 | 8月19日(金)から21日(日) |
詳細情報 |
》やまがたへの旅:むらやま徳内まつり 》公式HP:むらやま徳内まつり |
■新庄市:国重要無形民俗文化財 新庄まつり
時空を超えて浮かび上がる夢幻の光景、四方から沸き上がる熱気と興奮。
豪華絢爛を競う山車行列、侍や神官装束200人による古式ゆかしき神輿渡御行列、風雅な萩野・仁田山鹿子踊。藩政時代をしのばせる歴史絵巻。
開催場所 | 新庄駅前交流広場「アビエス」 、新庄駅前通りほか 市内中心部にて開催 |
---|---|
開催時期 | 8月24日(水)から26日(金) |
詳細情報 |
》やまがたへの旅:新庄まつり 》公式HP:新庄まつり |
■尾花沢市:花笠踊り発祥の地 おばなざわ花笠まつり
花傘踊りの本場 伝統5流派の踊り 大笠がダイナミックに廻る圧巻の笠回し
開催場所 | 尾花沢市 中心商店街周辺 |
---|---|
開催時期 | 8月27日(土)から28日(日) |
詳細情報 |
》やまがたへの旅:おばなざわ花笠まつり 》観光協会HP:おばなざわ花笠まつり |
- 問い合わせ先:
- 紹介文を参照してください。
●協議会総会を開催しました
7月25日、最上川流域地域づくり推進協議会の平成28年度総会を開催しました。報告事項と議案はすべて原案どおり可決されました。当日出席いただいた民間団体の皆さん全員から貴重なご意見を頂戴いたしました。
今年度は、国土交通省 東北地方整備局 山形河川国道事務所 水越副所長様から、「水辺が変わる。まちが変わる。ヒトがキラキラしはじめる。」と題して情報提供していただきました。
▼ 詳しくはこちらをご覧ください
- H28総会資料(PDF)
- H28情報提供資料-1(PDF)
- H28情報提供資料-2(PDF)
- H28情報提供資料-3(PDF)
- 問い合わせ先:
- 長井市建設課都市計画係
Tel:0238-87-0863 内線523/Fax:0238-84-5969
Mail:kennsetsu@city.nagai.yamagata.jp
●土日祝日夕方限定!「夕涼みクルーズ」おススメです #ポケモンGOの裏技もあるらしいよ
当協議会の最上峡芭蕉ライン観光株式会社さんからの耳より情報です。
毎年好評の「夕涼みクルーズ」が始まりました。土日、祝日の夕方17時20分からの約50分、夕日に向かって最上川を下ります。
ポケモンGO情報:「最上川の舟下りに一回乗るだけで、歩かなくても10km卵が孵化できるんです! 」
》最上峡芭蕉ライン観光株式会社のfacebook 8/2の投稿
- 問い合わせ先:
- 紹介文のfacebookページを参照してください
●今年は何処で? 最上川を彩る大輪の花火をご堪能ください。
やまがた観光情報センターのイベントカレンダーから、支流を含む最上川流域で開催される花火大会をご紹介します。
■米沢市:東北花火大会
200mの大ナイアガラ、スターマインなど、クライマックスは20号玉
開催場所 | 松川(最上川)河川敷 |
---|---|
開催時期 | 7月30日(土) |
詳細情報 |
》やまがたへの旅:東北花火大会 |
■米沢市:納涼 水上花火大会
多彩なラインナップの打ち上げ花火をすぐ間近で体感
開催場所 | 松が岬公園東堀 |
---|---|
開催時期 | 8月5日(金) |
詳細情報 |
》やまがたへの旅:米沢納涼水上花火大会 |
■長井市:ながい水まつり 最上川花火大会
子どもから大人まで、日中から楽しめる夏の目玉イベント
開催場所 | 最上川河川緑地公園 |
---|---|
開催時期 | 8月6日(土) |
詳細情報 |
》やまがたへの旅:ながい水まつり・最上川花火大会 》やまがた長井観光局:第23回 ながい水まつり/最上川花火大会 |
■酒田市:酒田花火ショー
何度でも見たい!超ダイナミック花火
開催場所 | 最上川河川公園 |
---|---|
開催時期 | 8月6日(土) |
詳細情報 |
》やまがたへの旅:酒田港まつり・酒田花火ショー 》やまがた酒田さんぽ:酒田花火ショー |
■大蔵村:納涼花火大会
開催場所 | 最上川河川敷(大蔵村清水役場裏) |
---|---|
開催時期 | 8月9日(火) |
詳細情報 | 》問い合わせ:花火大会実行委員会 Tel.0233-75-2162 |
■山形市:山形大花火大会
絢爛心舞〜夢と未来への架け橋〜
開催場所 | 須川河畔 反田橋付近 |
---|---|
開催時期 | 8月14日(日) |
詳細情報 |
》やまがたへの旅:山形大花火大会 》第37回 山形大花火大会:山形大花火大会 |
■大江町:水郷大江夏まつり 灯ろう流し花火大会
川面を流れる1,000個の灯ろうと花火が織り成す光と音と水の饗宴
開催場所 | 左沢付近最上川河畔 |
---|---|
開催時期 | 8月15日(月) |
詳細情報 |
》やまがたへの旅:水郷大江夏まつり灯ろう流し花火大会 》オ〜エ〜な:水郷大江夏まつり灯ろう流し花火大会 |
■大石田町:大石田まつり 最上川花火大会
日本一の町民号「20号玉(2尺玉・開花時直径が450m超)10連発」
開催場所 | 最上川大橋下流域 |
---|---|
開催時期 | 8月16日(火) |
詳細情報 |
》やまがたへの旅:大石田まつり(最上川花火大会) 》大石田町:大石田まつり |
- 問い合わせ先:
- 詳細情報のリンク先でご確認ください。
●JR東日本 「駅からはじまる 駅長オススメの小さな旅」はいかがですか
本協議会会員のJR東日本(仙台支社)では、「駅からはじまる 駅長オススメの小さな旅」を実施しています。そのパンフレットから、7月から9月にかけて、自分で巡るモデルコースとイベントコースを紹介します。(※イベントコースは予約申し込みが必要です。)
おススメは、水辺も歩けるコース。
■長井市:梅花藻探してフットパス「みずはの小道」巡り
開催時期 | 7月30日 |
---|---|
申込み | 赤湯駅 |
■白鷹町:大地の鼓動〜最上川・五十川渓谷ミステリーハンター〜
開催時期 | 8月28日 |
---|---|
申込み | 赤湯駅 |
■大江町:秋祭り鑑賞と重要文化的景観めぐり
開催時期 | 9月18日 |
---|---|
申込み | 大江町観光物産協会 |
▼ 詳しくはこちらをご覧ください
- モデルコースはこちら PDF(335KB)
- イベントコースはこちら PDF(667KB)
- 問い合わせ先:
- ■モデルコース
- 米沢駅 Tel:0238-22-1131
- 今泉駅 Tel:0238-88-9409
- 赤湯駅 Tel:0238-43-2009
- 月山朝日観光協会 Tel:0237-74-4119
- ■イベントコース
- 今泉駅 Tel:0238-88-9409
- 天童駅 Tel:023-653-2190
- 米沢駅 Tel:0238-22-1131
- 赤湯駅 Tel:0238-43-2009
- 山形駅 Tel:023-631-2131
- 新庄駅 Tel:0233-22-5580
- 月山朝日観光協会 Tel:0237-74-4119
- 寒河江市観光物産協会 Tel:0237-86-8866
- 大江町観光物産協会 Tel:0237-62-2139
●初夏を彩る最上川流域の花々をお楽しみください
最上川流域は桜ばかりではありません。やまがた観光情報センターの6月のカレンダーから、支流を含む最上川流域で、最上川とあわせて楽しめる花々の情報やイベントをご紹介します。
■村山市:バラまつり
750種20,000株、全国有数の規模
開催場所 | 東沢バラ公園 |
---|---|
開催時期 | 6月上旬〜7月上旬 |
詳細情報 | 》やまがたへの旅:バラまつり |
■南陽市:バラまつり
340種6,000本、オールドローズ系統など珍しいバラの品種が多数
開催場所 | 双松公園バラ園 |
---|---|
開催時期 | 6月1日〜7月5日 |
詳細情報 | 》やまがたへの旅:南陽のバラまつり |
■山辺町:ラベンダー祭
約3000株のラベンダー、ハスカップ摘取り、ラベンダーソフト、地元ブランド豚「舞米豚」
開催場所 | 玉虫沼農村公園「かおりの広場」 |
---|---|
開催時期 | 6月11日〜7月18日 |
詳細情報 | 》やまがたへの旅:ラベンダー祭 |
■飯豊町:ゆりまつり
初夏にそよぐゆりの薫りに包まれてみませんか
開催場所 | どんでん平ゆり園 |
---|---|
開催時期 | 6月上旬〜7月下旬 |
詳細情報 |
》やまがたへの旅:どんでん平ゆり園 ゆりまつり 》飯豊町:どんでん平ゆり園 ゆりまつり |
■長井市:長井あやめまつり
開催場所 | 置賜野川河畔 |
---|---|
開催時期 | 6月11日〜7月3日 |
詳細情報 | 》やまがたへの旅:長井あやめまつり |
■川西町:ハーブガーデンフェア
100種類を超えるハーブ。圏域最大のハーブ公園
開催場所 | 置賜公園 |
---|---|
開催時期 | 6月18日〜7月10日 |
詳細情報 | 》やまがたへの旅:置賜公園ハーブガーデンフェア |
■山形市:むらきざわあじさい祭り
開催場所 | 山形市村木沢出塩文殊堂 |
---|---|
開催時期 | 6月下旬〜7月中旬 |
詳細情報 |
》やまがたへの旅:むらきざわあじさい祭り 》山形コミュニティセンター:第21回 むらきざわあじさい祭り |
■寒河江市:ゆめたね@さがえ
花の色どりと子どもの笑顔で賑わう夢空間イベント
開催場所 | 最上川ふるさと総合公園 |
---|---|
開催時期 | 6月4日〜7月3日 |
詳細情報 |
》やまがたへの旅:ゆめタネ@さがえ 》寒河江市:ゆめタネ@さがえ(PDF) |
- 問い合わせ先:
- 詳細情報のリンク先でご確認ください。
●それでは問題です。 山形といえば?
「さくらんぼ」♪(ピンポーン)
やまがた名産のさくらんぼ、支流を含む最上川流域で、最上川とあわせて楽しめる「さくらんぼ」関連のイベントや情報を山形観光カレンダーからご紹介します。
■寒河江市:さがえ さくらんぼの祭典
世界記録を狙う種とばし大会。ご当地キャラ集合イベント、グルメイベント等多彩な催し
開催場所 | 最上川ふるさと総合公園 |
---|---|
開催時期 | 6月11日〜12日 |
詳細情報 |
》やまがたへの旅:さがえさくらんぼの祭典 》やまがたへの旅:第31回全国さくらんぼの種吹きとばし大会 |
■寒河江市:寒河江さくらんぼウォーク
開催場所 | 最上川ふるさと総合公園/スタート・ゴール |
---|---|
開催時期 | 6月12日 |
詳細情報 | 》やまがたへの旅:寒河江さくらんぼウォーク2016 |
■寒河江市:さくらんぼの大品評会展示即売会
開催場所 | アグリランド産直センター |
---|---|
開催時期 | 6月18日 |
詳細情報 | やまがたへの旅:さくらんぼの大品評会展示即売会 |
■東根市:さくらんぼ種飛ばしワールドグランプリ
さくらんぼの種飛ばし日本一を競います。参加無料、参加者にさくらんぼプレゼント。
開催場所 | 東根市民体育館特設会場 |
---|---|
開催時期 | 6月12日 |
詳細情報 |
》やまがたへの旅:さくらんぼ種飛ばしワールドグランプリ 》東根観光ガイド:6月12日(日)果樹王国ひがしね「さくらんぼ種飛ばし」開催 |
■東根市:さくらんぼゲートボール全国大会
全国から総勢800人が参加します
開催場所 | 東根市大森北 |
---|---|
開催時期 | 6月22日〜23日 |
詳細情報 | 》やまがたへの旅:さくらんぼゲートボール全国大会 |
■高畠町:道の駅たかはたまつり「さくらんぼフェア」
開催場所 | 道の駅たかはた |
---|---|
開催時期 | 6月19日 |
詳細情報 | 》やまがたへの旅:道の駅たかはたまつり「さくらんぼフェア」 |
- 問い合わせ先:
- 詳細情報のリンク先でご確認ください。
●新緑の最上川流域をお楽しみください
連休が明けると新緑の季節本番です。
やまがた観光情報センターの5月中・下旬のイベントカレンダーから、支流を含む最上川流域で新緑の最上川とあわせて楽しめるイベントをご紹介します。
▼ 詳しくはこちらをご覧ください
-
- 新緑の最上峡や白糸の滝を眺め、舟下りやハイキングを楽しみながら俳句を読む旅(5月14日):戸沢村
- 》やまがたへの旅:「最上川・芭蕉しろうとハイク(俳句)国際選手権・春」
-
- 勇壮! 黒獅子まつり(5月21日):長井市
- 》やまがたへの旅:ながい黒獅子まつり
-
- 自然満喫! 最上川ふれあいマラソン(5月29日):大石田町
- 》やまがたへの旅:最上川ふれあいマラソン大会
-
- 田んぼアート 田植え体験(5月29日):米沢市
- 》やまがたへの旅:田んぼアート田植え体験
- 》米沢市:田んぼアート
-
- 440年の歴史と伝統 合海田植え踊り(6月5日):大蔵村
- 》やまがたへの旅:合海田植え踊り
- 問い合わせ先:
- 紹介文のリンク先でご確認ください。
●ゴールデンウィークは最上川流域へどうぞ
今年のゴールデンウィークは飛び石で3連休と3連休ですが、5月2日か6日にお休みがとれればなんと7連休か6連休。
最上川流域のゴールデンウィークも見どころが盛りだくさん。やまがた観光情報センターのイベントカレンダーから、支流を含む最上川流域周辺の情報をご紹介します。
▼ 詳しくはこちらをご覧ください
-
- 幻想と興奮〜現代によみがえる上杉絵巻〜米沢上杉まつり:米沢市
- 》山形県米沢市《米沢上杉まつり》公式ホームページ
-
- やな開き祭り〜日本一規模のヤナ場にそよぐ150旒の鯉のぼり〜:白鷹町
- 》鮎専門店の鮎茶屋(あゆ茶屋)道の駅 白鷹ヤナ公園
-
- ファミリー向け体験コーナーが盛りだくさん〜徳良湖まつり〜:尾花沢市
- 》徳良湖まつり - 雪とスイカと花笠のまち 尾花沢|尾花沢市観光物産協会
-
- 新庄春まつり かど焼きまつり〜春告魚に舌鼓〜:新庄市
- 》やまがたへの旅:新庄春まつり カド焼まつり
- 》新庄市:第43回新庄カド焼きまつり
-
- 大名行列供先の奴振りと流鏑馬〜八幡神社、飛澤神社例大祭〜:酒田市
- 》やまがたへの旅:八幡神社、飛澤神社例大祭
- 》酒田市:八幡神社・飛澤神社例祭
-
- 藩政時代を偲ぶ武者行列〜中山神社祭典〜:酒田市
- 》やまがたへの旅:中山神社祭典武者行列
- 》酒田市:松山まつり
- 問い合わせ先:
- 紹介文のリンク先でご確認ください。
●JR東日本 「駅からはじまる 駅長オススメの小さな旅」はいかがですか
本協議会会員のJR東日本(仙台支社)では、「駅からはじまる 駅長オススメの小さな旅」を実施しています。
そのパンフレットから、桜の時期にピッタリの自分で巡るモデルコースと春のイベントコースを紹介します。
(※イベントコースは予約申し込みが必要です。)
▼ 詳しくはこちらをご覧ください
- モデルコースはこちら PDF(335KB)
- イベントコースはこちら PDF(667KB)
- 問い合わせ先:
- 新庄駅 TEL:0233-22-5580
- 山形駅 TEL:023-631-2131
- 赤湯駅 TEL:0238-43-2009
- 今泉駅 TEL:0238-88-9409
- 米沢駅 TEL:0238-22-1131
- 寒河江市観光物産協会 TEL:0237-86-8866
- 大江町観光物産協会 TEL:0237-62-2139
●最上川 水辺の桜やイベントをご紹介します。
全国各地から桜満開の便りが届いています。こちらでは開花した桜もあるようですが、満開までにはもう少し時間がかかりそうです。
最上川流域にも桜の見どころがたくさんありますが、やまがた観光情報センター4月のイベントカレンダーから、支流を含む最上川水辺の桜やイベントなど最上川に関する情報をご紹介します。
▼ 詳しくはこちらをご覧ください
- 日和山桜まつり 酒田市
- 馬見ヶ崎さくらラインライトアップ 山形市
- 最上川堤防千本桜 長井市
- 最上川 桜遊覧 長井市
- ヤナ開きまつり 日本一の規模を誇るヤナ場のオープンイベント 白鷹町
- 最上川夢の桜回廊 美しい山形・最上川フォーラム
- 問い合わせ先:
- 紹介文のリンク先でご確認ください。
●春限定のパノラマ景観 最上川桜遊覧(ながい)
ボートに乗って、川面と堤防の千本桜、長井の街並み、屏風のような葉山連山が雄大なパノラマとなって現れます。最上川舟運の舟着場・小出舟着場〜さくら大橋上流を行く約25分の遊覧です。
- 問い合わせ先:
-
(特)最上川リバーツーリズムネットワーク
長井市平山2743-4(野川まなび館) Tel:0238-87-0605 FAX:0238-87-0611
●最上川 早春の舟遊びはいかがですか。
今年は雪が少なくて最上川の水辺の雪もなくなりました。
全国各地から桜の便りが届いていますが、最上川の水辺の桜も楽しみです。
本協議会の会員には舟の運航サービスを行う皆さんもいらっしゃいますので、ご紹介します。
▼ 詳しくはこちらをご覧ください
- ■酒田市 - 船から楽しむ、湊町酒田の景色 やかた船みづき
- ■戸沢村 - 山形県立自然公園・日本三大急流 最上川芭蕉ライン舟下り
- ■村山市 - 最上川三難所舟下り お座敷船で行く 碁点・三ケ瀬・隼
-
- 最上川三難所舟下り株式会社 … 詳しくはこちら
- 問い合わせ先:
- 紹介文のリンク先でご確認ください。
●ながいフットパスウォーク2016 春コースを開催します。
2016年一発目のフットパスウォークは桜の時期(4月24日)の開催です。
最上川と桜が美しく調和する長井市きってのポイントです。是非ふるってご参加ください。
- 問い合わせ先:
-
長井市建設課都市計画係
Tel:0238-87-0863 FAX:0238-84-5969
●まだまだ楽しめる! 最上川流域のひなまつり・雛人形展をご紹介します。
北前船と最上川舟運によって上方から伝えられた雛人形。流域のあちこちで開催される「ひなまつり・雛人形展」では、由緒ある雛人形がご覧いただけます。古の文化の香りをお楽しみください。やまがた観光情報センターのイベントカレンダーから、前回紹介できなかった本会会員が関係する「ひなまつり(雛人形展)」をご紹介します。
▼ 詳しくはこちらをご覧ください
- まつやまのお雛様 〜酒田雛街道〜 酒田市
- 旧阿部家ひなまつり 酒田市
- 大石田ひなまつり 大石田町
- 東根のひな飾り 東根市
- 谷地ひなまつり 河北町
- 寒河江雛まつり 寒河江市
- 柏倉九左ェ門家ひなまつり2016 中山町
- 米沢市上杉博物館「雛人形展示」 米沢市
- 問い合わせ先:
- 紹介文のリンク先でご確認ください。
●長井市かわまちづくり推進協議会が「手づくり郷土賞」国土交通大臣賞を受賞しました。
『最上川フットパス〜かわからまちへ、まちからかわへ〜』をテーマに長井市かわまちづくり推進協議会(会長:菅野昭浩氏)が平成27年度手づくり郷土(ふるさと)賞国土交通大臣賞を受賞しました。
- 問い合わせ先:
- 長井市建設課都市計画係 Tel:0238-87-0863 FAX:0238-84-5969
●最上川流域のひなまつり・雛人形展をご紹介します。
北前船と最上川舟運によって上方から伝えられた雛人形。流域のあちこちで開催される「ひなまつり・雛人形展」では、由緒ある雛人形がご覧いただけます。古の文化の香りをお楽しみください。やまがた観光情報センターのイベントカレンダーから、本協議会の会員が関係する「ひなまつり(雛人形展)」をご紹介します。
▼ 詳しくはこちらをご覧ください
- 酒田雛街道〜湊・酒田の雛めぐり 酒田市
- もがみ雛めぐり 新庄市
- 村山市のひなまつり 村山市
- 紅花資料館 時代雛特別公開 河北町
- 「玉貴」の雛まつり 西川町
- 「やまのべひな人形展」と「雛街道」 山辺町
- 大江のひなまつり 大江町
- 朝日町のひなかざり 朝日町
- 玉庭ひなめぐり 川西町
- 結城豊太郎記念館 ふるさとのひなまつり 南陽市
- 東光の酒蔵「江戸時代の享保雛」 米沢市
- 米澤民藝館「享保雛展と貝合せ展」 米沢市
- 問い合わせ先:
- 紹介文のリンク先でご確認ください。
●冬の清流ウォーキングを開催します。【長井市】
かんじきやスノーシューを履いてきらきら輝く冬の散歩に出かけてみませんか。
かんじきやスノーシューは無料貸し出しいたします。昼食は地元食材を活かした美味しい弁当付き。お土産には最上川のことがよくわかる源流から河口までを映した迫力あるDVDをプレゼント。
是非、ご参加ください。
- 問い合わせ先:
-
(特)最上川リバーツーリズムネットワーク
〒993-0042 山形県長井市平山2743-4 野川まなび館 Tel:0238-87-0605
●あつまれ!冬の白川雪あそび(長井市)
長井市白川河川敷グラウンドで、長井の冬をおもいっきり楽しもう!!
※長井市内の小学生が対象で、水辺を活用したイベントなので、当HPでご紹介いたします。
- 問い合わせ先:
- 長井市豊田地区公民館
〒993-0035 山形県長井市時庭254 Tel:0238-84-3099
●『ながい雪灯り回廊まつり』 最上川フットパスに灯りを灯そう
平成28年2月6日(土)に『第13回ながい雪灯り回廊まつり』が開催され、長井のまちなかが幻想的な灯りで美しく彩られます。今年は最上川フットパスにも灯りが灯され、冬のフットパスとして最上川が活用されます。
- 問い合わせ先:
- 長井市建設課都市計画係
Tel:0238-87-0863 FAX:0238-84-5969
●『新日本歩く道紀行100選』に認定されたコースを紹介します
『新日本歩く道紀行100選』とは、歩くことによって観光資源、健康資源として観えてくる。また、歩くことで健康になる。そして、地域の活力にも役立てもらうことを意図し、選ばれた道です。応募総数825コースの中から認定された493コースの内、最上川に関する3コースをご紹介します。
▼ 詳しくはこちらをご覧ください
- 水辺の道 … 鳥海山恵みの水と潮風のみち 「酒田市」
- 歴史の道 … 歴史と自然が調和する悠久のみち 「寒河江市」
- 文化の道 … 最上川舟運コース 「長井市」
- 問い合わせ先:
-
- 酒田市商工観光部観光振興課Tel:0234-26-5759
- 村山総合支庁産業経済部農村計画課Tel:023-621-8388
- 長井市建設課都市計画係Tel:2038-87-0863
●【ウォーターインタープリター養成講座】受講生を募集します。
本講座では、置賜野川や最上川の歴史や文化、水質さらに日本や世界の水事情など「水」について多方面から学ぶことができます。カリキュラム修了後には、「水の案内人」として、水源地域でのイベントや市内観光など、あらゆる場面で活躍いただけます。あなたも“ウォーターインタープリター"となって新たな活躍の場を広げてみませんか?
- 問い合わせ先:
-
(特)最上川リバーツーリズムネットワーク
〒993-0042 山形県長井市平山2743-4 野川まなび館 Tel:0238-87-0605
●「第13回最上川リバーツーリズムセミナーinながい」が開催されました。
11月4日水曜日、この季節まれに見る快晴の中、セミナーが開催され、関係者28名が参加しました。
》詳しくはこちらをご覧ください(PDF:590KB)
- 問い合わせ先:
- 長井市建設課都市計画係
Tel:0238-87-0863 FAX:0238-84-5969
●H27.11.1に第4回ながいフットパスウォーク【紅葉の水源地ウォーキング】が開催されました
秋晴れの11月1日(日)、第4回百秋湖まつりに合わせて長井市平野地区と野川沿いを歩くフットパスウォークが開催されました。ながいCHに当日の様子がアップされましたのでご覧ください。
》ながいチャンネル: 第4回ながいフットパスウォーク【紅葉の水源地ウォーキング】
- 問い合わせ先:
- 長井市建設課都市計画係
Tel:0238-87-0863 FAX:0238-84-5969
●H27.10.17に第4回ながいフットパスウォーク
【みずはの小道〜もみじ回廊〜】が開催されました
まちなかの木々が色づき始めた10月17日(土)、晴天のもと長井市のまちなかと最上川沿いを歩くフットパスウォークが開催されました。ながいCHに当日の様子がアップされましたのでご覧ください。
》ながいチャンネル: 第4回ながいフットパスウォーク【みずはの小道〜もみじ回廊〜】
- 問い合わせ先:
- 長井市建設課都市計画係
Tel:0238-87-0863 FAX:0238-84-5969
●ながい百秋湖ボートツーリング 絶景のパワースポット
『三淵渓谷通り抜け参拝ツアー』のご案内
長井市にある長井ダムのダム湖「ながい百秋湖」を満喫できるボートツーリングボートです。NPO法人最上川リバーツーリズムネットワークが主催し、四季折々の長井の大自然を感じることができます。
》ながいチャンネル: ながい百秋湖ボートツーリング 絶景のパワースポット 三淵渓谷通り抜け参拝ツアー
- 問い合わせ先:
- NPO法人最上川リバーツーリズムネットワーク
Tel:0238-87-0605 FAX:0238-87-0611
●H27.10.4に第4回ながいフットパスウォーク
【ふるさと豊田の川と里山めぐり】が開催されました
秋も深まり始めた10月4日(日)、晴天のもと長井市豊田地区と白川沿いを歩くフットパスウォークが開催されました。ながいCHで当日の様子の動画がアップされましたのでご覧ください。
》ながいチャンネル: ふるさと豊田の川と里山めぐり
- 問い合わせ先:
- 長井市建設課都市計画係
Tel:0238-87-0863 FAX:0238-84-5969
最上川流域地域づくり推進協議会主催の「第13回最上川リバーツーリズムセミナーin長井」の詳細が決まりましたのでお知らせいたします。
- 日時:
- 11月4日(水) 10:30〜15:00
- 場所:
- 野川まなび館(長井市平山2743−4)
- 参加費:
- 1,000円(当日持参、事前申込必要)
- 申込期限:
- 10月21日(水)
平成27年度最上川流域地域づくり推進協議会総会が7月29日(水)寒河江市で開催されました。平成26年度事業報告並びに収支決算報告、平成27年度事業計画、会費並びに収支予算について協議し、承認されました。(総会資料はこちらです。)
協議に引き続いて、国土交通省 東北地方整備局 新庄河川事務所 佐藤 要 副所長から「ミズベリングについて」(資料1)というテーマで、また、山形県 県土整備部 県土利用政策課 菊地 昭雄 課長補佐から「山形の誇れる景観資産の魅力発信」(資料2・資料3)というテーマで、情報を提供していただきました。
なお、今年度の最上川リバーツーリズムセミナーは、長井市で11月4日(水)に開催される予定です。(概要はこちらです。)
平成26年度最上川流域地域づくり推進協議会総会が7月25日(金)寒河江市で開催されました。平成25年度事業報告並びに収支決算報告、平成26年度事業計画、会費並びに収支予算について協議し、承認されました。(総会資料はこちらです。)
情報提供では、酒田山形河川国道事務所森禎一副所長から「良好な水辺環境の創造」というテーマでご講話をいただきました。
(資料はこちらです。)
なお、今年度の最上川リバーツーリズムセミナーは、酒田市で10月3日(金)に開催される予定です。(概要はこちらです。)
内容はこちら
10月10日(木)に新庄市本合海で開催され、28名が参加しました。
開催トピックスはこちら
内容はこちら
紅葉が水面に映えるながい百秋湖を遊覧船で満喫!卯の花姫伝説の聖地「三淵渓谷」へ、紅葉を満喫しながらの船旅です。
内容はこちら
内容はこちら
平成25年度最上川流域地域づくり推進協議会総会が8月19日(月)寒河江市で開催されました。
平成24年度事業報告並びに収支決算報告、平成25年度事業計画、会費並びに収支予算について協議し、承認されました。
情報提供では、井上圭介山形河川国道事務所長から「川とまちづくり」についてご講話をいただきました。
講演内容はこちらからご覧いただけます。
今年度のリバーツーリズムセミナーは新庄市で10月10日(木)に開催されますが、現在の予定は、こちらのような内容です。
NPO法人最上川リバーツーリズムネットワーク主催で三淵渓谷参拝 長井ダム遊覧船「百秋湖めぐり」が開催されます。
・日時:10月6日(土) 〜8日(月)
3日間限定運行1日140名限定お一人様一回限り
・申込:当日の朝8時より野川まなび館にて整理券を発行します。
事前予約は行っておりません。
当日受付のみとなるためご注意ください。 (先着順)
・乗船場所:長井ダム百秋湖 合地沢湖面広場(チラシ地図参照)
・参加費:1,000円
・運航スケジュール:
第一便 |
第二便 |
第三便 |
第四便 |
第五便 |
第六便 |
9:00 |
10:10 |
11:20 |
12:30 |
13:40 |
14:50 |
Tel:0238-87-0605 Fax:0238-87-0611
詳しくはこちら
最上川流域地域づくり推進協議会主催の「第10回最上川リバーツーリズムセミナー」の詳細が決まりましたのでお知らせいたします。
・日時:10月18日(木) 10:30〜15:30
・場所:朝日町エコミュージアムコアセンター創遊館(朝日町役場南側隣)
・参加費:1,000円(当日持参、事前申込必要)
・申込期限:10月10日(水)
詳しくはこちら
来たる平成24年10月18日(木)に「最上川流域地域づくり推進協議会」の主催で朝日町エコミュージアムコアセンター「創遊館」を会場に第10回最上川リバーツーリズムセミナーが開催されます。当日は、午前の部として講師に山形大学名誉教授 理学博士 山野井 徹氏を迎え、最上川について地学的な視点からの講演をちょうだいし、午後の部には視察研修として「最上川・五百川(いもがわ)峡谷を探る」をテーマとし、あさひフットパスを歩く予定です。詳細はこれから随時アップする予定となっておりますので、またの更新をお待ちください。
★問い合わせ:0238−87−0863 長井市まち・住まい整備課
メール::machisuma@city.nagai.yamagata.jp
★日時:2012年7月26日(木)
★場所:寒河江市 寒河江ハートフルセンター 2階 多目的ホール
協議会総会の内容をアップしましたので、ご覧ください。
以前、公募で寄せられた「朝日町から見える大朝日岳ビューポイント 33」のパンフレットが完成し、発行されています。
朝日町までいけない方には、発送もしています。
★問い合わせ:0237−62−2128 朝日町エコミュージアム(月・木休)
詳しくはこちら...
「おきたま桜花回廊」が、村山地区にもエリア拡大して 『やまがた花回廊』に生まれ変わります。
詳しくはこちら...
平成23年10月1日(土)〜2日(日)に、長井市にあるTASパークホテルを 会場に、日本フットパスシンポジウムinながいが開催されました。
その報告書をアップしましたので、ご覧ください。
報告書はこちらから(PDF)...

平成23年9月に 新しくできた最上川舟運時代の「宮船着場跡・舟通し水路」 なども紹介しています。
詳しくはこちら(PDF)...
★日時:2011年8月2日(火)
★場所:寒河江市 寒河江ハートフルセンター 1階 多目的ホール
協議会総会の内容をアップしましたので、ご覧ください。
平成21年度の、最上川流域観光入込み者数の結果がでましたので報告いたします。

★日時:2010年 10月21日(木)
午前10時30分〜午後3時
★場所:庄内町 風車村ウインドーム
セミナーの様子をアップいたしましたので、ぜひご覧ください。
★日時:2010年 7月21日(水)
★場所:天童市民文化会館 2階 大集会室
総会の様子をアップいたしましたので、ぜひご覧ください。

最上川流域観光交流推進協議会が監修した本がカルダイ社より出版されていrます。
1冊500円で販売されていますので、興味のある方、購入したい方は「229km@e.jan.ne.jp」までご連絡ください。
折り返しメールをこちらから差し上げます。
皆さん、大変お待たせいたしました。所定の申請手続きが済みましたので、発表させていただきます。
今後、当協議会及び最上川流域の観光交流推進のため積極的に使用 していきます。